四月分。

★★★★★★★☆☆☆ (講談社)1997
再読。

★★★★★★★★☆☆ (講談社文芸文庫)1995
この頃は文学と政治が密接と言うか未分化だったんだなあ。

★★★★★★★★☆☆ (新風舎文庫)2007

★★★★★★★★☆☆ (講談社文芸文庫)1995

★★★★★★☆☆☆☆ (日本経済新聞社)2005
再読。

★★★★★★★★☆☆ (日経ビジネス人文庫)2002
営業が居酒屋の冷蔵庫の型番を調べる話がほーと思う。型番を調べると製造年月日が分かる。うち5年以上経っているところにまめに通う。すると具合が悪くなる場面に出くわし冷蔵庫ごと自社のものに変えることができた。やはり創意工夫なんだな。

  • 『もしもし、運命の人ですか。』 穂村弘

★★★★★★★☆☆☆ (メディアファクトリー)2004
ふーん。音羽館で本を選んでいる女性が魅力的に見えたりするのも、もちろん自己愛の変形なんだな。

★★★★★★★★☆☆ (新潮文庫)1980
そして、何度か読もうとしつつ「ライ麦」は未読なんである。


★★★★★★★★★★ (「新潮」2007.3月号)
評判になっていたのをようやく吉祥寺図書館で見つけ読了。400枚だから読みごたえがあって休日の午後を費やしてしまう。幸福な時間だったから何ら問題はないけど。濃密な師弟関係の世界と言うのは牽かれる感じもするし、怖いなあとも思う。由良君美、まったく知らないに近かったから、著作を読んでみたい。

★★★★★★★★☆☆ (光文社新書)2007

★★★★★★★★☆☆(集英社文庫)2007

  • 『どれだけ読めば、気がすむの?』 豊崎由美

★★★★★★★★☆☆ (アスペクト)2007
ああ、前作に載っていた興味を持った本もほとんど読めてないのに。

★★★★★★★★☆☆ (講談社現代新書)2007

★★★★★★★☆☆☆ (人文書院)2007

  • 『ラジオ記者、走る』 清水克彦

★★★★★★★★☆☆ (新潮新書)2006
ラジオの少数独自主義ってのは興味深いなあ。

  • 下流喰い』 須田慎一郎

★★★★★★★☆☆☆ (ちくま新書)2006